
Naturally Sake Radio ~It just made sense~
日本の酒と書いて「日本酒」。市場が縮小している現状の一方で、日本酒に魅せられ酒蔵を継いだり、お酒を広める活動に取り組む人々が世界にはたくさんいます。そんな日本酒・日本の食文化を愛する「人」と彼らの「思い」に迫るポッドキャスト番組。みなさんの日本酒と過ごす時間が、もっと美味しく、もっと愉しいひとときになりますように。
「Naturally Sake Radio ~It just made sense~」
毎週月曜朝配信
ナビゲーター: Aki Kawana(camo株式会社代表)
▶︎Naturally Sake
英訳、全文も記事で配信中
▶︎Naturally Sake Radio お便りコーナー
https://forms.gle/EnAF8HRMwj3Mcx7p9
質問や要望 (こんな人と対談してほしいなど)があればお寄せください!
最新エピソード
100年企業・八海醸造が見据える『変革』のとき。ドジャースコラボの裏側と、新社長の挑戦哲学。(2025.09.14)
過去のエピソード
- 地球の食卓を想い、未来を醸す。八海山・南雲社長と紐解く「おもてなし」の心 2025.09.07
- 服と酒の垣根を越え、9月開催「若手の夜明け」で披露される新しいコラボ酒を試飲。 UAが描く“異業種の交わり”と“知らないを無くす”挑戦。 2025.08.31
- 嗜好品としての酒を纏うように――。 UNITED ARROWS BOTTLE SHOPが描く「情緒を届ける現場体験」 2025.08.24
- SAKE JUMP CHINA 2025で見えた、日本酒と中国文化の出会い。その余韻は、9月にひらく『若手の夜明け』へ。 2025.08.17
- 日本から世界へ――月桂冠の海外戦略と、酒造りにおける責任、そして未来を形づくる「過去の肯定」。 2025.08.10
- 若鶏の山椒焼きで日本酒に目覚めた──月桂冠「Gekkeikan Studio」誕生秘話 2025.08.03
- SAKE LEADERS SUMMIT振り返り回──日本酒ってなんだ?を突き詰めてみた 2025.07.27
- 一流の接客術に必要な技と人馴れの極意 | 食の延長で嗜む日本酒の情緒 2025.07.20
- 私はいかにして酒番となったか──堅い準備と寄り添う提案 2025.07.13
- 酒も、自然も、営みも。受け継ぎながら育てていく。感性が響きあう、仁井田本家の「酒造り」 2025.07.06
- できあがる酒、できていく決心──十八代目と、仁井田本家の自然派の裏側 2025.06.29
- SAKEはどこへ向かうのか? 香港イベントで見えた國酒・日本酒の未来 2025.06.22
- 情熱は構造を変える光になるか──オタク精神と日本酒/コーヒーの未来 2025.06.15
- 香りと温度のゆらぎ──日本酒とコーヒー、“ブリューする文化”の共鳴 2025.06.08
- ホタルの酒で、水の価値をカタル──不寛容な世界で自らの正義を貫く勇気を持つために 2025.06.01
- 農と醸へのヒップホップなまなざし──自然と向き合うからこそのオーガニックへの反骨 2025.05.25
- 町に根づく酒、酒が紡ぐ町——金融と発酵の交差点|池田寛人さんが岩手県紫波町と描く未来 2025.05.18
- 池田寛人さん 前編 2025.05.11
- 桜井一宏さん 後編 2025.05.04
- 桜井一宏さん 前編 2025.04.27