
子育てジャンヌダルク
関西国際学園のファウンダー(創業者)の中村久美子と世良田ゆかりが、子育てや教育について探究しながら、様々な情報や考え方を発信していく番組です。
【お便りフォーム】
※番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。
https://www.kansai-intlschool.jp/kosodatejoanofarc
kosodatejoanofarc@gmail.com
【関西国際学園について】
2001年に設立、現在では関西・関東に16校の国際バカロレアをベースとした日英バイリンガルスクールを運営。2015年には日本国内で初めて日英バイリンガル
国際バカロレアPYP(3歳~12歳)の認定校となり、2020年には同じくDP(16歳~18歳)、2023年にはMYP(13歳~15歳)の認定校になる。2023年に世界教育認定組織「CIS校」として認定され、国内の日英バイリンガル教育をリードし続けている。
【関西国際学園 公式HP】
◾️HP
https://www.kansai-intlschool.jp/
【ファンクラブ】
◾️民の会
https://kosodatejoanofarc-salon.fants.jp/
最新エピソード
#94 “良い学校”の条件とは?長年教育畑を歩み続けた専門家が語る学校選びの極意【井上修先生ゲスト回〜教育編〜】(2025.09.04)
過去のエピソード
- #93 企業で働くパパママからのリアルな“子育てのお悩み”にズバリ回答!【出張ジャンヌダルクSP回】 2025.08.28
- #92 コンビニおにぎりから学び直しまで!?ベルギーっ子が教えてくれた日本とヨーロッパのカルチャーギャップ 2025.08.21
- #91 言葉は文化を映す鏡──AI時代に言語を学ぶ本当の価値 2025.08.14
- #90 AI時代にこそ響く“魂からの言葉”──相手を思い、伝える力を子どもたちへ 2025.08.07
- #89【夏の特別編】世界で見れば、日本語って“超レア言語”!?──バイリンガル卒業生が語る、母語の価値とアイデンティティの重要性 2025.07.31
- #88 世界へ踏み出した青年と、その背中を押した祖母の言葉 ──建築家・安藤忠雄先生の原点 2025.07.24
- #87 学びも習い事も“ぜんぶ学校で” バラバラじゃないから、うまくいく 2025.07.17
- #86 子育てにも絶大な効力を発揮する “さしすせそ”の魔法とは? 2025.07.10
- #85 こだわりすぎて、ついに新聞に掲載⁉ “異色のインター校”が語る、グローバルって何? 2025.07.03
- #84 我が子の「好き」を誇りに! テンプレじゃない探究と映画『ライフリスト』の話 2025.06.26
- #83 イライラも不安も、あっていい 〜感情とのつきあい方・子どもとの向き合い方〜【お便り回】 2025.06.19
- #82 東大からのお手紙、シドニー大学からも熱視線⁉ 国内外から集まるKIAへの関心 2025.06.12
- #81「指標」が「目標」にすり替わると本来の目的を見失う/教育現場にも潜むグッドハートの法則 2025.06.09
- #80 小3から忍び寄る“点数主義の影”──塾が変える子どものマインドセット 2025.05.30
- #79「ごはん」「お風呂」だけじゃ子どもの言語能力は育たない【言葉と学校の役割を考える回】 2025.05.22
- #78 FAXと口コミで学校探しをお手伝い!その先にあったIBとの出会い【タイ駐妻リアル体験談】 2025.05.15
- #77 『ワッペ』って何!? 女子高生の流行に四苦八苦する大人たちのゆる雑談回 2025.05.08
- #76 東京藝大へIBで現役合格!それぞれの舞台へ羽ばたくKIA卒業生──そこにある“本当の力”とは? 2025.05.01
- #75 新学期バタバタ日記 〜子どもを信じて任せる勇気のお話〜 2025.04.24
- #74「まずママが幸せでいること」それが最強の子育てTIPS/凸凹子育てお便り回(後編) 2025.04.17