耳で聴くうちやま作曲教室

耳で聴くうちやま作曲教室

ポップス・ロック専門の作曲の先生、内山敦支が作曲にまつわるあれこれと音楽活動のコツなどを話す場所です。「作曲に興味がある」または「作曲をもう始めていて上手くなりたい」「もっと作曲にハマりたい」というみなさんに向けて、なるべく気軽に、ときどきマニアックに聴いてもらえるような内容を取り上げています(更新:毎日)。

===

チャンネルへのおたよりも募集中です:https://forms.gle/HiGrJ7PZtH16FwZH8

===

SNS(X): https://twitter.com/sakkyoku_info
note:https://note.com/sakkyoku_info
ブログ: https://sakkyoku.info/

最新エピソード

いきなり曲を作って行き詰まってしまうときの対処法(2025.10.24)

過去のエピソード

  • ゼロから音楽理論を身につけるときの効率のいい順番 2025.10.22
  • これを優先できる人は作曲が上手くなる 2025.10.20
  • 作曲の実体験があってこそ知識が活きる 2025.10.17
  • マンネリを打開する「新鮮な作曲」の案 2025.10.15
  • 作曲初心者におすすめする「ちょっとずつ広げる」方式 2025.10.13
  • 作曲のたびに新たなチャレンジを入れると上達できる 2025.10.10
  • なぜ思いついたメロディに合うコードをみつけるのが難しいのか 2025.10.07
  • キーの判別が苦手な初心者が使うべきもの 2025.10.06
  • コードを効率よく覚える方法 2025.10.03
  • 作曲活動で避けたい8つの症状 2025.10.01
  • コード進行の耳コピはこんな発想の順番でやってます 2025.09.29
  • 曲に「きちんとした感じ」を出すために必要なもの 2025.09.26
  • なぜ初心者はスパっと曲を作るべきなのか 2025.09.24
  • コードと同じくメロディにもメリハリをつける 2025.09.22
  • 作曲は「生み出していく感じ」が楽しい 2025.09.19
  • 曲分析はここをこう見よう 2025.09.17
  • 作曲のやる気を高める行動案 2025.09.15
  • 作曲は「まじめな人」ほど上手くいく 2025.09.12
  • 音楽理論は作曲を楽にやるための知識です 2025.09.10
  • コード進行対応力を高める「定番」とアレンジ 2025.09.08

その他のポッドキャスト

ラジオジャパンアプリ
スマートフォンに無料でラジオジャパンをインストールして、お気に入りのラジオ局をオンラインで聴こう。
ラジオジャパンアプリ